こんな時の赤ちゃんの抱き方
こんな時の赤ちゃんの抱き方
赤ちゃんに授乳をする時の姿勢の良し悪しはとても重要です。特に初めて母乳育児を体験するお母さんにとってこの良し悪しが、その後の母乳育児を続けていけるかどうかの鍵になることもあります。
授乳の姿勢で大切なポイントは、その姿勢で長い間、体に力が入らずにリラックスして授乳が出来る姿勢であることが大切です。そのためには座ったままの姿勢であれば背中に枕を入れれたり、腕の下にバスタオルやクッションなどを入れて支えたり、必要であれば足台(電話帳などで代用もできます)を使うのもいいでしょう。
赤ちゃんはどんな姿勢であっても顔がおっぱいと向き合っている事。顔のむきが下を向いていたり、横を向いていると上手く飲むことが出来ません。顔が少し上に向いている感じでお母さんのおっぱいをくわえさせるようにするとより深く吸い付くことが出来ます。
では こんな時にこの姿勢がお勧め という抱き方を紹介しましょう
生まれたばかりの赤ちゃん
生まれたばかりの赤ちゃんはまだ首が座っていないので、お母さんが赤ちゃんの頭をコントロールし易い交差抱きがお勧めです。授乳枕で赤ちゃんを支えてあげるとより授乳がし易いです。
交差抱きはおっぱいを与える側とは反対側の手で赤ちゃんの耳の後ろ辺りを支えておっぱいをくわえさせます。上手くくわえる事が出来たら、腕を横抱きの位置に変えると姿勢が安定しします。これから紹介する脇抱きもお勧めです。
小さく生まれた赤ちゃんや深くくわえる事が難しい赤ちゃん
帝王切開後のお母さんが授乳をする場合
この抱き方で授乳をすると、交差抱きと同じように赤ちゃんの頭がコントロールしやすく、また赤ちゃんがおっぱいを深くくわえやすいのでお勧めです。また帝王切開後のお母さんの場合、傷口に負担がかからずに授乳が出来ます。
おっぱいの出がとてもいいお母さんで、赤ちゃんのムセが激しい場合
おっぱいの出が重力の関係で落ち着くのでむせが少なく飲むことが出来ます。
お母さんが体を休めたい時や夜中の授乳
お母さんが体を休めながら授乳が出来ます。また赤ちゃんが自分で頭の位置をコントロールしやすいので吸い付きが上手くいかない赤ちゃんにもお勧めです。
こんな時の赤ちゃんの抱き方
2015年1月18日日曜日
交差抱き
横抱き
脇抱き(フットボール抱き)
リクライニング授乳
(laid-back)
添え乳